ここでは、FPR-30のハンドルを一つ外す方法についてまとめています。
が、外す工程で道糸を巻くところを削る必要があったので、取り外さない方が無難な気がします(失敗に関しては下に記載しています。)
ハンドル部分を割る
ヘチ釣り用にするのであれば、ハンドルを一つ外す作業は必要ないと思います。ハンドルが一つになると、ハンドルの重さがなくなり、リールの回転性能が低下するからです。前打ち、落とし込み釣りをする人は、外しても外さなくてもどちらでもよいと思います。ハンドルに道糸が絡まると嫌だったので、私は取り外しました。
まずは、リールのハンドルをこのように硬いところにおいて、

トンカチでハンドルを叩く

で、プラスチックが砕けて、あっさり外れます。

ハンドル周囲に穴を開ける
ドリル刃直径2.0mmでハンドルの周囲に穴を開けていく。

裏側はこんな感じになります。

そして、このままでは穴が小さくて、ハンドルが外せないので、ドリル刃直径5.0mmで穴を広げていく

この時、裏側はこんな感じ。

設計図の方がドリルで穴を開けすぎてボロボロになったので、はがします。

これでは、まだまだハンドルを外すことはできない。ってことでさらに周囲にドリル刃直径2mmで穴を開ける

反対側から見ると

で、ハンドルを外します。この工程でハンドルを外すためには、道糸を巻く部分も削る必要があることに気づき、削って失敗しました

どこが失敗かと言うと、道糸を巻くところまで穴開いちゃった

で、こんな感じになりましたとさ

この巨大な穴は後で埋めるようにしようかな。
ちなみに、外したハンドルはこんな感じ。外して割ってどんな構造か写真をとうろうと思ったけど面倒になって捨てちゃった

これ凄いね。直径1mm~10mmまでのドリル刃のセットだ。


コメント