自作の棒ウキを発泡材で作る 2019.08.162020.09.17 これは、棒ウキを発泡材で自作した過程をまとめたページとなります。 目次 参考にする棒ウキ(BMスリム, ハイパーBM,永易うき)使用する材料発泡材に設計図を書く発泡材を粗削りする折れにくいトップを作る棒ウキの浮力を計量する棒ウキを塗装する 参考にする棒ウキ(BMスリム, ハイパーBM,永易うき) 自作の棒ウキを発泡材で作る(デザイン編)感度の良い棒ウキを買おうと思って釣り具店を3軒まわるが、何故かヘラウキとチヌ用の0.8号ぐらいのウキしか置いていない。玉ウキは沢山おいているのになぁ。と言うわけで、自作します!前から使ってみたいと思っていたこのウキ釣研 BMスリム 0.8号... 目次に戻る 使用する材料 自作の棒ウキを発泡材で作る(材料編)材料を集めよう!!ということで、まずは、ウキの本体を作るこれが必要UMEZU(ウメズ) 発泡材 8mm L=500 2本入 0689F今回は、棒ウキを作成するので、ウメズ(umezu)の発泡材 穴あき の直径8mmと13mmを購入(ちょっと... 目次に戻る 発泡材に設計図を書く 自作の棒ウキを発泡材で作る(設計編)設計図を作ろう!!発泡材ってこんな感じで中央に穴が空いている(画像では見えない)では、発泡材にこんな風に必要のない紙を巻き付けて、油性ペンで目印を書こう!!こんな感じに発泡材に巻き付けて、油性ペンで印をどんどん付けていこう。まっルーティンワ... 目次に戻る 発泡材を粗削りする 自作の棒ウキを発泡材で作る(荒削り編)【カッターで発泡材を粗削りする方法】と【ドリルと紙やすりを使った粗削り方法】を解説しています。 目次に戻る 折れにくいトップを作る 自作の棒ウキを発泡材で作る(折れにくいトップ作成編)棒ウキのトップを作成する方法について書いています。折れにくいトップの作り方直径2mmのカーボン芯を使用します。しかし、カーボン芯の問題点は、曲げようと思えばこんな風に簡単にゆがみやすいこと。こいつをトップに使用すると、魚のアタリで浮きが沈み... 目次に戻る 棒ウキの浮力を計量する 自作の棒ウキを発泡材で作る(ウキの浮力の計量編 )まず、海釣りで使うには、誘導ウキでなければ使いにくい(固定ウキとはゴム管を使って止めるやつね。水深が6mで5.4mの竿を使うと・・・どうなるかわかると思います)ウキの先に環が必要です。そのために、ウキ用真中ピン 小下が必要です。ステンレスの... 目次に戻る 棒ウキを塗装する 自作の棒ウキを発泡材で作る(塗装編)発泡材で自作したウキを塗装する際の塗料は何?塗装するコツは何?など、塗装の工方法を説明しています。 目次に戻る