最近、60代の母の歩いている様子を見ると少し歩きにくそうに歩いている。
で、足の力を普段仕事で行っているようにチェックすると、随分と力が弱くなっている。
「これからも元気で転倒することなく、歩き続けてほしい」と思う気持ちから、筋力トレーニング用にアンクルウェイト(重錘)を探してみました。
今回は、理学療法士の観点から良いと思った商品と、選ぶ際に重要だと感じたポイントをご紹介します。
なお、個人の感想ですので、効果には個人差があることをご理解ください。
なぜ、アンクルウェイトなのか?
アンクルウェイトを使用するメリットは、
・負荷をかけた筋力トレーニング(筋トレ)が可能。
・厚生労働省のガイドでは「筋トレにより、筋力、身体機能、骨密度が改善し、高齢者では転倒や骨折のリスクが低減することが示されています1)」とされている。
・手軽に自分で筋力トレーニングができる。
*トレーニングの具体的な方法は下記参照
【引用】
1)厚生労働省. 健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023. 厚生労働省. https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/undou/index.html, (参照 2025-5-17)
高齢者向けのアンクルウェイトを選ぶポイントは?
高齢者向けのアンクルウェイトを選ぶポイントは、
・高齢者向けなので、細かい重さ調節ができる必要がある。
・自分で足首に巻け、運動してもずれない。
・頻回に使用するので、洗濯できて、お手入れが簡単であること。
です。
購入した「いきいき百歳体操 アンクル・リストウェイト」の感想
少しずつの重さ調整がちょうどいい
年齢を重ねた人には、“いきなり重い”は禁物です。
このアンクルウェイトは、約200g単位で調節可能(最大2kgまで)。
※多くの製品は500g刻みですが、この細かさが選んだ決め手でした。
母は、「200gでも追加すると重さって結構違うんだね」と言って、微調節していました。
足首にぴったり、ズレない安心設計
マジックテープが2箇所にあり、しっかり固定できるように配慮されている。
軽く止める為にマジックテープがついている。
0.6kgの重さでもマジックテープは外れない程度の強さ(使用時にはちゃんとベルトは巻いてくださいね)↓
もちろん、マジックテープのベルトをしっかり巻いて使用します↓
内側には滑り止めが付いている。
使ってみた母も「これ、動いてもズレないね」と言っていました。
医療のプロが監修した信頼感
この製品は、徳島県理学療法士会が監修しています。
理学療法士は、介護予防の分野の運動にも関わっているので、安全性にも納得がいきました。

色づかいや細部の工夫などがなされている
・明るくて見やすい色使い
・重りが飛び出さない安心構造(赤丸の所で重りが飛び出さないようになっている)
・重りを外せば洗濯可能(カバー丸洗いが可能です)
*60代の母は、「これぐらいなら自分でも簡単に巻いて運動できるよ」と言ってました。
「これ、どう使えばいいの?」にも答えてくれる
実は、アンクルウェイトを買ったとしても
「で、どう運動するの?」ってなると思います。
でも、この製品なら大丈夫です。
この製品は、「いきいき百歳体操用の製品」となっています。
いきいき百歳体操は、高知市が筋力向上を目的に開発した体操で全国的に広まっています。
このため、色々な市町村でいきいき百歳体操の動画が作成されています。
参考の為に、YouTube上の動画のリンクを貼り付けていますので、参考にしてください↓
高知市公式チャンネル
大阪市福祉局チャンネル(運動をすると、どの筋力が鍛えられ、どの動作が楽になるか説明してくれています)
★他の”いきいき百歳体操”を探す!
まとめ
「いきいき百歳体操 アンクル・リストウェイト」は、
・約200gごとの細かい重さ調節が可能
・足首にしっかりフィットしてズレにくい
・徳島県理学療法士会が監修しており、使いやすさに配慮されている
・使い方の参考動画が多く、初めてでも安心
といった特長があり、自宅で手軽に筋力トレーニングを始めたい方に向いている製品です。
私自身、母の足の力が弱くなってきたのを感じ、「これからも元気に歩いてほしい」という思いからこの商品を選びました。

同じように、ご家族の健康を気づかう方にとっては、こうしたアンクルウェイトが選択肢のひとつになるかもしれません。
無理のない範囲で、できることから少しずつ。そんな日々の積み重ねを支える道具として、プレゼントにもおすすめです。
コメント