車内にティッシュの箱を置きたいが、スペースがない・・・
ティッシュ箱が大きくて、違和感を感じる・・・
と思った事はないでしょうか。
私も色々と探しましたが、ハーフティッシュの省スペースのケースはあるが、箱サイズのティッシュを置くケースがなかなかない。そしてやっと見つけたのでduende ピッコラ PICCOLA ティッシュケース(MCS)を紹介です。
ティッシュ箱とどれくらい大きさが違うのか?
車内を例に大きさの違いを見ていきましょう!
フィットハイブリッドの車内の収納はこうなっています。
通常サイズのティッシュ箱を置こうとすると・・・こうなってしまいます。
このケースを使うと・・・どうです??ティッシュ箱と比べて、かなり小さいのがわかるでしょう。
で、具体的なサイズは、
なんと、
横13cm × 奥行6ccm × 高さ13cm
となっており、ほとんど場所をとらず、スタイリッシュ
どうやってティッシュ箱のティッシュを詰めるのか?
詰めるティッシュはどこのスーパーやドラッグストアにでも売っているティッシュを詰めます。方法はとても簡単で、結構な量を詰める事ができます。
まず、ティッシュ箱の横を開きます。お薦めは使いかけのティッシュ箱で良いと思います(写真は新品のティッシュ箱を開けています)。
ティッシュを2cm位取ります。150組のティッシュなので50枚は詰める事ができると思います。
一枚だけ引き出して
2つ折りにする
で、詰め込む
底蓋を取り付けて完成!
ねっ、簡単でしょう.
実際に使った感想
使った感想としては、メリットがたくさんあります。
1.どこでも売っているティッシュ箱のティッシュを使える。使いかけのティッシュで十分です。
2.ケースが小型なので、とにかく場所を取らない。しかもティッシュは50枚くらいは入れておけるので、使っていて足りなくて困るという事がない。
3.ABS樹脂で出来ているので、自動車などの多少動いてカタカタする場所に置いておいても壊れにくい(3年ぐらい自動車に入れていますが壊れていない)
4.ケースの重さで、比較的ティッシュが取り出しやすく、次のティッシュも出てくる。
こんな風にメリットが多いです。
多少、お値段はしますが、ティッシュ箱を置くスペースがない場所に置けるし、スタイリッシュなので車内や室内に置いても違和感は少なく、インテリアとしても使えます。
フィット ハイブリッドの整備のやり方(まとめ)

コメント