愛車のフィットハイブリッド(DAA-GP5)を1年点検に出すと、
エアコンフィルターが汚れていますね。交換しますか?
と毎回言われます。
しかし、エアコンフィルターの交換は、初めてで、道具がなくても5~10分で交換できるので、自分で交換するのがお勧め
工賃を安くし、かつ、エアコンを快適に使うために自分で交換してみましょう!
*エアコンフィルターとはホンダのホームページ上では、エアクリーンフィルターと記載があります。
Honda純正エアクリーンフィルターとは
Honda純正エアクリーンフィルターは、ホームページによると、アレルフリー高脱臭タイプとロングライフタイプの2種類あります。
交換の目安
Honda純正エアクリーンフィルターの交換の目安はホームページによると、このようになっています。
アレルフリー高脱臭タイプ: 1年または15000km
ロングライフタイプ: 2年または24000km
性能
Honda純正エアクリーンフィルターの性能はホームーページによるとこのようになっています。
アレルフリー高脱臭タイプ: 花粉, ディーゼル粒子, 臭いを抑える, アレルゲン物質の活動抑制
ロングライフタイプ: 花粉, ディーゼル粒子, 臭いを抑える
*アレルフリー高脱臭タイプの方が性能が良い印象ですね。ロングライフタイプは長期間使用できるので、経済的なのかもしれません。詳しくはホームページを確認してください。
フィットハイブリッドのエアクリーンフィルターは元々何が取り付けられている?
フィットハイブリッド(DAA-GP5)のエアクリーンフィルターをホンダのディーラーで交換をお願いすると、アレルフリー高脱臭タイプが取り付けられていました。
アレルフリー高脱臭タイプは、交換の目安が1年あるいは15000kmなので、1年点検の時に毎回交換するか聞かれるのは納得ですね
ちなみに、アレルフリー高脱臭タイプは、1年交換しないとこんな風になります。
意外と綺麗??目に見えないだけでしょうか??
管理人がいつも交換するエアクリーンフィルター
管理人の愛車は、2017年6月以降発売のフィットハイブリッド(型式 DAA-GP5)なので、
いつも自分で交換するエアクリーンフィルターは、これになります。
社名: デンソー(DENSO)
製品名:クリーンエアフィルター
適合型式:DCC3008
品番:014535-2220
the360.lifeでお薦めされており、交換の目安も1年に1回か または 走行10000kmなので、まぁいいかなと思って使っています。
年に2回自分で交換すれば3560円くらいなので、安いものです。
代表適合車種は、
インサイト: 2009.2~2014.3
ヴェゼル: 2013.12~
グレイス: 2014.12~
シャトル: 2015.5~
ステップワゴン: 2015.4~
フィット: 2007.10~
フィットシャトル: 2011.6~
フリード/スパイク: 2008.5~
CR-Z: 2010.2~
で、
対応純正品版が、
80291-TF0-003
80291-TF0-941
80291-T5A-J01
となっているので、他の車種もフィットと同じ交換方法なのかしら??
今回交換したフィルター
自分で交換すると時間と費用はどれくらい必要?
初めて自分で交換しましたが、5~10分くらいで苦労せずに簡単に交換できました。
費用は、交換用のエアクリーンフィルターの値段ぐらいです(1780円で購入)
いつも交換しているエアクリーンフィルター
最近は、フィルターの値段も高騰しているので、当サイトでは、こちらも人気があります↓

参考までにHonda純正エアクリーンフィルターの値段を知りたい方はこちら↓です。
Honda純正エアクリーンフィルターを探す
フィットハイブリッドのエアクリーンフィルターの交換手順
フィットハイブリッドのエアクリーンフィルターを交換していきましょう!!
助手席のグローブボックスを開けます。
下図の矢印の所をよく見てください。
すると矢印の所にゴム製のストッパーが見つかるはずです。
右側
左側
これを矢印の方に軽く押し込むと(力はそんなに必要ない)
すると、このようにグローブボックスが下がります。
グローブボックスの奥はこのようになっています。自分で見ようとするとなかなか難しいです。
このうち、矢印の部分にツメがあるので、手探りで探して、ツメを押しながらエアクリーンフィルターのカバーを外します(左側のツメは想像よりも少し下についている印象でした)
*取り外したエアクリーンフィルターのカバー
カバーが外れると、このようになっています。
このHONDAアレルフリーというのがフィルターなのでこれを引き出します。
次に交換予定のフィルターの緑色の面を上にして先ほど入っていたフィルターと交換します(AIR FLOWの下にある矢印が下向きになるように取り付ける)。
AIR FLOWの部分の拡大図
フィルター交換後
エアクリーンフィルターのカバーを取り付けます。上手くツメがはまるとパチンと音が鳴ると思います。それでカバーの取り付けは完了。
最後に、グルーブボックスをもとに戻して交換完了です。
いつも交換しているエアクリーンフィルター
最近は、フィルターの値段も高騰しているので、当サイトでは、こちらも人気があります↓

注意点
・今回はデンソーのクリーンエアフィルターを使用しましたが、購入する際には、交換予定の車種が適合しているか確認をした上で購入してください。間違ったフィルターを購入すると交換できないと思います。
フィット ハイブリッドの整備のやり方(まとめ)

コメント