自作ルアーを型取りして複製をしてみよう(シリコーン量と硬化剤の量の決定と割合)

せっかく自作したルアーを使って釣りをしたら根掛して無くしてしまった。そんな事ありませんか?

そこで、無くしてしまう前に自作ルアーをシリコーンで型取りして、複製してみましょう!!

ここでは、片面分のシリコーン量硬化剤の量決定方法混合の割合について説明しています。

使用したウェーブ・シリコーンと硬化剤

使用したシリコーンと硬化剤は、ウェーブ・シリコーンゴム, 硬化剤になります。
詳しい説明はこちらにあります。

シリコーン量の決定の方法

まずは、試行錯誤した過程を説明します。こちらを読んだ後の方が上手くできると思います。

シリコーン量の計算方法(試行錯誤過程を含む)

このようなシリコーンの片面を作成しようと思っていました。


 
 
原型は半分だけ型取るようになるので、
計算式は、

必要なシリコーンの体積
= (縦4.3cm × 横 9.6cm × 高さ1.5cmの体積)-(縦1.5cm × 横 5.5cm × 高さ 1.5cmの原型の半分の体積)
= 61.92 - 6.187
= 55.74

だいたいシリコーンの体積は、60cm^3あればいいな。

じゃあ60gかと思って、型枠に流し込むと見事に少ない・・・
 
 
失敗した原因は、
・シリコーンの密度が計算式に入っていない
・計量などすると計量カップにシリコーンが少し残ってしまう(シリコーンはドロドロしている為)
・ズレ防止用の凸の部分のシリコーンが計算式に入っていない。

という事で、
 
 
2倍のシリコーン量である120gを使用する事にしました。

実際に必要だったシリコーン量

実際に必要だったシリコーン量は、120gでした。120gあると問題なく作れます。
80gでも可能です。
 
 
シリコーン量80g高さ1~1.5cm(左), シリコーン量120gでは、高さ約2cm(右)のシリコーン片面ができました。

 
 
なので、

*これを作るには、シリコーン量100gでよかったのかもしれません

硬化剤の量の決定方法(シリコーンと硬化剤の割合など)

硬化剤の量の決定方法について具体的に見ていきましょう!!

シリコーンと硬化剤の割合

ウェーブ・シリコーン100gに対して硬化剤は1gの割合で混合します

しかし、実際に硬化剤は滴下して入れるので、1滴当たりの硬化剤の量を知る必要があります。

硬化剤は、40滴で1g相当なので、硬化剤1滴当たりは、1/40gとなります。

硬化剤を滴下している所はこちら↓

実際に必要な硬化剤の量の計算(計算過程)

シリコーン量が決定していれば、硬化剤の量は決定します。
 
 
シリコーン量100gに対して硬化剤は1g必要

シリコーン量1gでは硬化剤は、1/100g必要
 
 
つまり、シリコーン量に対して必要な硬化剤の量は、

必要な硬化剤の量(g)
= シリコーン量 × (1/100)
= 120/100
= 1.2g
 
 
硬化剤は、40滴で1g相当なので、
必要な硬化剤の滴数(滴)
= 必要な硬化剤の量(g) × 40(滴)
= 1.2 × 40
= 48滴
 
 
なので、シリコーン量120gであれば硬化剤は48滴となります。

ちなみに
シリコーン量80gなら硬化剤は32滴
シリコーン量100gなら硬化剤は40滴
となります。

硬化剤の量の簡単な計算方法

硬化剤の量の計算式をまとめるとこのようになります。

必要な硬化剤の量(滴) = {必要なシリコーン量(g)×40滴}/100
 
 
今回使用したシリコーンはこちらです。硬化剤とセットで販売されています。


硬化剤を買い足す事もできます

コメント

タイトルとURLをコピーしました